デザインレビュー
視覚的フィードバックによる効率的なデザイン校正とチーム協業
デザインレビューとは
LOGLIKEのデザインレビュー機能は、画像やPDFファイル上に直接コメント・指摘を追加できる視覚的なフィードバックシステムです。 ピンや囲い機能により、デザインの具体的な箇所に対して正確なフィードバックが可能で、チームメンバーとの効率的なコラボレーションを実現します。
ピン機能
画像上の特定のポイントにピンを配置してコメント追加
囲い機能
ドラッグで範囲を選択してエリア全体にコメント
リアルタイムコメント
返信・議論機能で詳細なフィードバック交換
デザインレビューの作成
タスクに添付されたデザインファイル(画像・PDF)に対してデザインレビューを開始できます。 詳細なフィードバックによって、デザイン品質の向上と効率的な修正作業を実現します。
ファイルの準備
タスクにデザインファイル(PNG、JPG、PDF等)を添付します。 ファイル添付後、「デザインレビュー」ボタンが表示されます。
💡 対応ファイル形式: PNG、JPG、JPEG、GIF、PDF、SVG
レビュー画面へのアクセス
添付ファイル横の「デザインレビュー」ボタンをクリックして、専用のレビュー画面を開きます。 画像が表示され、コメント追加のためのツールバーが利用可能になります。
ズーム・表示調整
画像の詳細確認のため、50%・100%・200%のズーム調整が可能です。 大きなデザインファイルでも、細部まで正確にレビューできます。
コメント機能の使い方
デザインレビューでは、ピンと囲いの2種類の方法でコメントを追加できます。 それぞれの特徴を理解して、適切な方法でフィードバックを行いましょう。
📍 ピン機能
使用方法
- 1. ツールバーの「📍 ピン」ボタンをクリック
- 2. 画像上の指摘したい箇所をクリック
- 3. コメントフォームに名前とフィードバック内容を入力
- 4. 「投稿」ボタンでコメントを追加
適用場面
- • 特定の要素の色・フォント指摘
- • アイコンやボタンの配置変更
- • 細かいデザイン調整の指示
- • 誤字脱字の指摘
⬜ 囲い機能
使用方法
- 1. ツールバーの「⬜ 囲み」ボタンをクリック
- 2. 画像上でドラッグして範囲を選択
- 3. 選択範囲が青い枠で表示される
- 4. コメントフォームに内容を入力して投稿
適用場面
- • セクション全体のレイアウト変更
- • 複数要素にまたがる指摘
- • 広い範囲のデザイン修正
- • 全体的なトーン・雰囲気の調整
返信・議論機能
各コメントに対して返信を追加することで、詳細な議論やフィードバックの詳細化が可能です。 チーム内での認識統一や、修正内容の明確化に活用しましょう。
返信の追加方法
内部ユーザー
- 1. コメントカードの「返信」ボタンをクリック
- 2. 返信内容をテキストエリアに入力
- 3. 「💬 返信する」ボタンで投稿
外部ユーザー
- 1. コメントカードの「返信」ボタンをクリック
- 2. 名前と返信内容を入力
- 3. 「💬 返信する」ボタンで投稿
承認機能
内部ユーザーは、外部ユーザーからのコメントを承認または未承認の状態で管理できます。 品質管理や最終確認のワークフローとして活用可能です。
承認
コメントの「承認」ボタンをクリックすると:
- • 「✔承認済」バッジが表示される
- • 承認済みコメントの表示・非表示を切り替え可能
- • 「承認を戻す」ボタンで状態を変更可能
表示管理
承認済みコメントの表示制御:
- • 「承認済みも表示」チェックボックス
- • デフォルトは未承認コメントのみ表示
- • 作業中は未承認、最終確認時は全表示
モバイル・タブレット対応
デザインレビュー機能は、スマートフォンやタブレットでも快適に利用できるよう最適化されています。 外出先でも、クライアントとのリアルタイムなフィードバック交換が可能です。
モバイル最適化
- • タッチ操作対応のピン・囲い機能
- • 画面サイズに応じたレイアウト調整
- • 縦画面での快適なコメント表示
- • 片手操作にも対応した UI設計
タブレット活用
- • 横画面での広々としたレビュー表示
- • ペンシル等でのより精密な操作
- • 会議室でのリアルタイム共有
- • デスクトップ同等の操作感
効果的な活用方法
デザインレビュー機能を最大限に活用するためのベストプラクティスをご紹介します。 効率的なフィードバック交換で、デザイン品質の向上と作業時間の短縮を実現しましょう。
具体的で建設的なフィードバック
✅ Good Examples
- • "この見出しを24px、太字に変更"
- • "ボタンの背景色を #007BFF に"
- • "左側に20pxの余白を追加"
- • "フォントをNoto Sansに統一"
❌ 避けるべき例
- • "なんか違う"
- • "もっとかっこよく"
- • "イマイチ"
- • "前のほうが良かった"
効果的なワークフロー
1. 初回レビュー
- • 大きな構成・レイアウト
- • 色彩・トーンの方向性
- • コンセプト適合性
2. 詳細レビュー
- • フォント・文字サイズ
- • 余白・配置の微調整
- • UI要素の統一性
3. 最終確認
- • 誤字脱字チェック
- • 画質・解像度確認
- • 最終承認・完了
チーム協業のコツ
レビュー前の準備
- • レビューポイントを事前に共有
- • 期限・優先度を明記
- • 関係者に通知・共有
フォローアップ
- • 定期的な進捗確認
- • 迅速な返信・対応
- • 承認機能での品質管理